こんにちは 赤穂市議 山野たかしです。もう政党所属議員じゃないので「参院選が始まったぜ!」なんて気分になるはずもありませんが、今回はいつもお世話になっている姫路の元国会議員さんのお手伝いで姫路へ行ってきました。
「なんでまだ行ってんの?」なんて思う方もいらっしゃるでしょうが、私自身のモットーは”義理だけは欠くな”です。政治の世界なんて「人と人との関係が全て」であり、その世界の人が義理を欠いてるようでは何にも残らないんじゃないかと考えているからで、私のようなものでは特にです。
維新をやめて思ったことは、信頼できると思っていた方からは、やはり自分の選挙のとき何かしら連絡をくださったということです。そういう方は本当に信用できるし、長く付き合っていきたいと思う人物であることは間違いありません。その一人が姫路の方であり、当然何かあれば必ず対応していきたいと思っています♪
さてポスター貼りですが、いつも田舎の方をお願いしていることもあり、今回の担当地域も前回の記憶が残っている山田、船津方面と、もうひとつの地域が曽左なのですが、ここは初地名ですね・・
参院選なんで早く貼らなくてもいいよね
参院選は期間も長いし、ポスター掲示板を見ても貼ってない方も多く、まぁ急がなくてもいいよね!という感覚ですが、やはり早く貼れるというのは1つのバロメーターになるのは間違いなく、特に投票率が低く組織力がものをいう選挙戦なので、頑張って少しでも早く着けるよう姫路へ向かいました。
姫路まで1時間弱、船場の事務所でポスターを受け取ってから方向的にまず山田へ。しかしこれが中々最初の掲示板まで30分もかかります・・・「姫路とはなんて広いんだ・・・」つい声に出るくらい・・・赤穂でいうと古池から牟礼に貼りに行くイメージでしょうか・・・地味に遠い。
やっとたどり着いた掲示板を見ますと、姫路でも田舎の方だと途中で見た赤穂、相生と雰囲気変わらず。やはり自公、共産に加え、姫路は泉さんと国民かな
第1印象、泉さんのポスターが目を引く感じ。写真どうこういうより、バランスと目線の向かう方向がいい気がします。さぁあとは播但道のあっちこっちを行ったり来たりしながら山田、船津方面が完了!
曽左とは書写付近のことなのね・・・
次は、船津方面からは山をひとつ越えて夢前に入ります。それから川沿いを下って書写へ。またしても移動時間30分弱・・・ん~効率悪いですね・・・
どこか分からなかった曽左は”そさ”と呼ぶようです。1954年”曽左村”が姫路と合併し消滅、どうやらその地名を引き継いでいるようです。知らなかった・・・書写と言ってもらえれば分かるのに・・・
まぁ、この辺も少し土地勘があるので、地図を見ながらサラっと完了。そして、ここですよ♪
暑さにやられそうだったけど、甘いものとコーヒーでリフレッシュ♪
あ・・・当然持ち帰りと缶コーヒーですよ・・・
書写まで来てますので、貼り終わってから直帰でしたが、相生、赤穂は維新貼ってなかったなぁ・・・まぁどうでもいいですけどね