こんにちは 赤穂市議 山野たかしです。さて今回の議会においては、人口減少時代だからこその自治会運営について、浄化槽の整備について、都市計画の見直しについて質問し、あと公選法の解釈について質問しました。
今回の質問は、かなり失敗の日と総括しておきましょう! 自分なりの感想では、答弁がよく聞き取れないうえに短かったため言葉を拾えませんでしたね。しかも短いだけあってかなりはしょった内容だったと思うので再質問に困ってしまいました・・・でも選管さんの答弁だけは、他と違って聞き取りやすく丁寧でした♪私のようなものに感謝です。
しかしまぁ自分の耳が悪くなってるのか、質問途中でも何回か聞きなおしましたが、どうも語尾がほとんど何言ってるのか分からないですね・・・まぁどっちにしてもひとつ言えるのは、こういう時もあるのでしっかり下調べしておかなければなりませんでした・・・こちらに知識がないとどうにもなりません。かなり反省です・・・といっても、私への答弁なんて、まぁいつもこんな感じといえばそうなので頑張る必要もないのかな・・・気楽にいきましょう!!
6月25日、26日に一般質問が行われました
さて、一般質問は初日は9名、2日目が4名でした。
質問者の質問日は次のとおり
6月25日(水) 名前をクリックすれば質問項目(はしょってます)に飛びます。
6月26日(木)
質問者の質問内容は次のとおり
1 中谷 行夫
1 夏休み等の長期休業期間中におけるアフタースクールなどへの食事提供について
2 高齢者等の交通弱者に係る移動手段の確保について
3 播州赤穂花火大会の再開について
4 坂越隣保館及び坂越児童館の耐震化について
5 自主財源の確保と地域経済の活性化を図るための有料広告の活用について
2 家入 時治
1 国道、県道に関する県への要望について
2 花火大会を復活させるには民間の実行委員会が必要とのことだが、その役割と体制等について
3 山野 崇
1 人口減少時代における将来を見据えた取組みについて
2 公職選挙法における選挙運動用自動車の解釈について
4 前川弘文
1 人生100年時代を見据えた「貢献寿命」の延伸に関する政策推進について
2 市民の暮らしを守る地方消費者行政の現状と今後の体制強化について
3 市営住宅の戦略的活用による持続可能な地域コミュニティの構築について
4 防潮扉の管理体制の抜本的見直しについて
5 高潮浸水対策として浸水深を示す潮位表示板の設置について
6 関西電力株式会社赤穂発電所廃止後の放水路の管理責任について
5 田渕和彦
1 赤穂市民病院のあり方と持続可能な地域医療体制について
2 農村地域の抱える問題について
3 公民館の駐車場整備(白線・障がい者マーク)について
4 千種川と矢野川の合流部付近の堆積土砂撤去と樹木伐採について
5 市長との「ミニ対話集会」について
6 井田佐登司
1 公共交通について
2 忠臣蔵と赤穂義士祭について
7 木下秀臣
1 市のスポーツ施設及び学校園所の熱中症対策について
2 赤穂大橋の保全について
3 地域経済を活性化させる道の駅建設について
4 今後の農業振興について
8 松崎昭彦
1 介護職員養成研修費用助成事業補助金について
2 看護学生等修学資金貸与学生募集職種の追加について
3 部活動地域移行(展開)について
9 荒木友貴
1 マイナ保険証の電子証明書有効期限切れ等による混乱防止への対応について
2 職員提案制度の活性化とさらなる活用について
3 女性活躍・次世代育成の推進について
10 山谷真慶
1 赤穂市民病院における医療過誤による損害賠償請求事件の判決を受けた今後の対応について
2 学校給食の今後の在り方について
3 SNS等インターネット上の誹謗中傷等への対応について
4 市長の選挙における政治的中立性について
11 深町直也
1 学校給食費の無償化について
2 2025年大阪・関西万博への中学生の校外学習について
3 福浦採石場の現状について
12 南條千鶴子
1 人口減少・少子化対策について
2 魅力ある学校図書館づくりへの取組みについて
3 小中学校特別教室における空調設備の整備について
4 災害時障がい者支援マニュアルの作成について
5 がん治療と仕事の両立支援につなげるがんの正しい知識の普及啓発について
6 がん患者のアピアランスケアについて
13 瓢敏雄
1 5月2日神戸新聞朝刊掲載の「姫路市長に聞く」の記事について市長はどう考えるか
2 姫路市が計画している「姫路国際ヴァイオリンコンクール」について
3 赤穂市民病院での医療過誤をめぐる民事訴訟について