
こんにちは 赤穂市議 山野たかしです。
この度、赤穂市自治功労者の表彰を受けました!といっても、市議を3期務めると表彰されるといった仕組みです。基本的には「議員が議会で何か言ってどうなるの・・・」とばかり思っているので、議員として赤穂市のためになったかというと、余りそういう実感はありません。
むしろ他に表彰されている方々を見ると、勿論お名前を知った方ばかりですので、その業界での活躍はそれなりのものであると思います。そうした方に負けないように、今後とも微力ながら少しでもお役に立たなければいけないと、逆に気を引き締めるきっかけにしなければと思います。
選挙も終わったばかりでつくづく思いますが、どうも私は議員で何があっても喜べることがなさそうですね・・・3期務めて思うのは、地方自治は市長にならなければ何の意味もないといったところが結論です。それなりの実績がある方は別ですが、普通の方だとそのための下積みが議員なんだろうと思います。
若い世代には頑張ってほしいですね。
初のゴールド免許!
しかし素直にうれしいこともありました。勿論議会とは一切関係のないところですが、初めて免許証がゴールドになったことです♪ ゴールド免許が出来たのが、平成6年の改正からだそうで、ゲットするまで苦節30年ですね・・・
青の5年免許はいくどもなっているのですが、これが曲者でした。ずっと青の3年だったら、もっと早くゴールドになっていたのに5年であるがために、どこかで一回やってしまうのです・・・
それ止まったやん!・・・といった一旦停止とか赤点滅の信号とかね・・・
免許の更新は姫路で
初の優良運転者ということで、いつもは即日交付の明石で更新していましたが、今回は優良のみいけるという姫路警察署で行ってきました! 流れ作業で用紙を受け取り、視力検査、写真撮影、講習は30分ほどです。
歳が行くとスピードは出さなくなるけれども注意力散漫になってるなぁ・・・と最近思いますね。気を付けなければいけません。しかし最近気になりすぎるのが「歩行者妨害」です。当然講習の中でも出てきましたが、通行の意思表示をしている者を妨害してはいけないといったような表現だったと思いますが、条文は道交法38条と38条の2です。
横断歩道だけかと思ったら、横断歩道がない交差点でも止まらなくてはいけないそう・・・当然近くに横断歩道があれば、そこを渡れ!なのだろうけど、これだと歩行者横断禁止の標識がない限りどこでも歩行者は渡れることになるのでは・・・交差点と書いてるのがミソなのか・・・
パトカーが見ている交差点であれば、渡る気もないのに立ち話してる方々がいると、違反は嫌なので止まっての睨み合いの場と化すのが勘弁です。こちらとしては横断歩道で手をあげるなど渡る意思表示を義務化してほしいですね・・・
(横断歩道のない交差点における歩行者の優先)
第三十八条の二 車両等は、交差点又はその直近で横断歩道の設けられていない場所において歩行者が道路を横断しているときは、その歩行者の通行を妨げてはならない。
(横断の禁止の場所)
第十三条 歩行者等は、車両等の直前又は直後で道路を横断してはならない。ただし、横断歩道によつて道路を横断するとき、又は信号機の表示する信号若しくは警察官等の手信号等に従つて道路を横断するときは、この限りでない。
2 歩行者等は、道路標識等によりその横断が禁止されている道路の部分においては、道路を横断してはならない。